自分のニオイにドキドキするわたしたち
ワキ汗やニオイがあきらかに変わった。 |
![]() |
スタッフA:若い時に体臭が臭くなかったのかと言うと正直よく分からないけれど、私は自分の年齢を気にするようになってから「自分のニオイって大丈夫かな?」と不安を感じ始めました。 スタッフB:私もワキのニオイが気になるようになったのは40代に入ってからだと思います。夏も冬もです。緊張している時は、もうべちょべちょ。日によってニオイがキツく感じることもありますね。 スタッフC:私も、ずっと座りっぱなしの仕事なので、冬にセーターを着ていても汗をかいているような気がしたり、昔と比べてニオイが少し気になるようになりました。酸っぱいというより、ツンとするという表現のほうが近いかも。汗の量はむしろ減った気がしていて、その分汗が濃くなったように感じています。 スタッフB:そう、濃くなった感じ!でも私の場合は、汗の量は増えている気がします。最近、突然暑くなる時があって。みんなは寒そうにしているのに私だけ暑くって暖房を切らせてもらったりすることもありました。 スタッフA:分かる分かる。ホットフラッシュではないんだけれど、「暑い気がする…」と感じたり、冬なのにセーターの下でワキ汗をかいたり、そのニオイがこもって「なんかニオうかも」って思ったり。ワキ汗をかいた後に人と廊下ですれ違う時は、なるべく風を立てないようにゆっっっくり歩く(笑)。絶っ対に走らない!!!どうぞ追い抜いてくださいって(笑)。 スタッフB・スタッフC:分かるぅ~!!(笑) スタッフB:本当にそうなんです!体臭チェッカーを買おうかなと思って調べたこともあります。でも体臭を測るタイミングによってニオイが変わったりするらしくって、正確性に疑問を感じて購入には至っていないんですが。 画像右:natracare(ナトラケア)水に流せるウェットシート スタッフA:怖いですよね~。私は対策として、とりあえずボディシートでこまめにワキを拭くようにしてます!特に夏場は。 スタッフB:私も、夏は朝起きたらワキが汗ばんでるからボディシートで拭きます。あとはロールオンを使ってます。 スタッフC:私は、夏は着替えちゃいます。 スタッフA:私も着替える! スタッフC:朝起きて、下着からニオイが気になる時は下着から替えてしまう。あとは私もロールオンを使ったり、hinnaの「デオドライ コットンインナー」を着ますね! 画像:hinna(ヒンナ) デオドライコットンインナー大汗取りフレンチスリーブ カップ付き スタッフA:デオドライ コットンインナー、すごく頼りになりますよね~!消臭効果も感じられますよね。 スタッフB:感じます!ワキ部分だけじゃなくって、生地全体が消臭性があるから嬉しいですよね。脱いだ後のインナー自体もそんなにニオわないですし。 スタッフC:モニターさんのコメントで「ブラはニオうのに、このインナーはニオわない」ってありましたね! スタッフA:冬は不意打ちでニオイが気になるからあまり対策はしないですけど、デオドライ コットンインナーはとりあえず冬も着ますよね~。 スタッフB:お守りですよね。 スタッフA:あと、夏は朝のニオイが気になると、シャワーを浴びちゃいます。昔に比べてシャワーを浴びる日が増えたかも。 スタッフB:私も朝シャワーを浴びることが増えたかもしれない。寝ぐせ直しも含めて、気になるところをさっと洗います。 |
寝起きの口臭、増してるかも。 |
スタッフC:口臭も気になりませんか? スタッフA:朝起きた時のね… スタッフB:どの年代でも寝起きの口臭は気になるかもですけど。 スタッフC:なんなら朝の歯磨き後にも気になることもあります。体内のニオイがするというか…。 スタッフB:そうそう…、分かります…。 スタッフC:特に気になるのは、長時間マスクを着けて外した時。口臭に特化した歯磨き粉を使ったり、ガムを噛んでみたりもしますけど、それでもニオイが気になるともう何をして良いか分からないですよね。 スタッフA:私も不安になって、歯医者さんで唾液の検査をしてもらったんですよ。虫歯菌から発生するニオイとか、いろんな原因があるらしいですが、私は該当しなかったんですよね。でも自分ではニオイが気になってて!朝起きた時が一番気になる!!フロスのニオイが臭いのは…、アレはしょうがないですよね? スタッフB・スタッフC:しょうがない(笑)。 スタッフB:歯茎が下がってきたとか、口の中が乾燥しているとか。そういうことも原因なのかもしれないですよね。誰かにニオイを指摘されたことってあります? スタッフA:私は子どもと毎日一緒に寝ているんですが、起床後に顔を近づけないようにしてる(笑)。 スタッフB:私も、朝子どもにくっつくのがなんか申し訳ないと思っちゃう(笑)。 スタッフA:でも、自分の口臭のことを夫には聞きたくないから、子どもに「お母さんのニオイが気になったら、ちゃ・ん・と正直に教えてね!!お母さん傷つかないから!」って言ってる(笑)。 スタッフB・スタッフC:ははは!!!(笑) スタッフB:それイイですね!私もそうしよう(笑)。 スタッフB:あと日常だと、人の顔の近くで喋るのは避けるようにしてますね。 スタッフA:分かる!口臭を気にしてつい距離を取っちゃうよね。この間子どもの授業参観があって、ママ友が小声で喋りかけてきたんですよね。「私は大丈夫かな…」ってすごい不安になりました。 スタッフB:私は口臭が気になった時や人に会う前には、オーガニックのミントを食べます。いつでも食べられるように、職場にも家にも置いています。あとはマウスウォッシュも週2~3回してますよ。 スタッフA:マウスウォッシュって口臭に良いんですか? スタッフB:お守り替わりに使っている感じです。ブクブクを2~3分すると口回りの筋肉が鍛えられて口内環境にも良いし、ドライマウスにも良いらしいんですよ。 スタッフC:私は口呼吸をしがちで…。口を開けて寝てしまった時は口の中が乾燥して翌朝のニオイが気になるので、寝る前に鼻が通っていることを確認して、なるべく口を閉じるように意識して寝るようにしています。とは言っても、寝ているときに開いているんだと思うんですが(笑)。でも前よりは乾いている感じがなくなった気はしています。 スタッフA:私も口開いちゃう!口呼吸を改善する「あいうべ体操」も良いらしいですね。 |
女性特有のエイジング臭、感じてる? |
スタッフB:デリケートゾーンのニオイは気になりますか? スタッフA:気になる時はあるかも。おりものが多い時だったり、蒸れている時なのかな? スタッフB:私は、生理の終わりかけの経血のニオイがキツくなった気がしています。吸水ナプキンや布ナプキンをこまめに交換したり、hinnaのデリケートゾーン専用ソープとオイルで洗浄と保湿を意識しています。 スタッフA:私もhinnaのソープとオイルを使ってます。 画像左から:hinna(ヒンナ) ウーマンバランスオイル、hinna(ヒンナ) インティメイトフォーム スタッフC:女性の加齢臭で、耳の後ろのニオイがキツくなる人もいるって聞きますよね。私、胸部(鎖骨とバストの間)が臭うことがあって…。夏場に汗をかいたときに、少し前かがみの姿勢になった時に胸元からふわっとすんです。グレープフルーツのような、ほんのり酸っぱいニオイが。 スタッフA:私調べたことがあるんですが、耳の後ろ、鎖骨、ワキ、バスト周り、鼠径部が女性のエイジング臭に多い部位らしいですよ。 スタッフBワキだけじゃなくて、体のあらゆるパーツのニオイが濃くなっている気がしてる。自分で気にしているからかもしれませんけど。 スタッフC:加齢によって自分の体臭が増しているというのはあると思いますが、私たち自身もニオイに敏感になっているとも感じませんか? スタッフB:そうかも~!昔は気にならなかったニオイが今はすごくキツく感じたりしますよね。 スタッフA:私、体臭って体の内側と関係していると思っていて。水をたくさん飲んだり、運動したり、そういう基本的なことを習慣的にしていれば、ある程度の悩みが解消されるんじゃないかって思うんですよね。でも現実は、なんにもできていないですよね(笑)。コーヒー飲んじゃう~…。 画像左から:amritara(アムリターラ) ヒマラヤ岩塩バスソルト、hinna(ヒンナ) おいしくはじめるうるおう栄養お出汁 スタッフB:たしかに、基本的な健康習慣は大切ですよね。私も余裕があればストレッチをしたりするようにしています。あと、温活という意味では、朝にhinnaの「おいしくはじめる うるおう栄養お出汁」を飲んでます。 スタッフAお出汁飲んでるんだ!そういえば私も、お風呂だけはamritaraのあの本格的な「ヒマラヤ岩塩バスソルト」を入れて1時間ぐらい毎日長湯してました!(笑) スタッフC:体臭って腸内環境とも関係があるらしくって。動物性のものばかりを食べていると体臭もキツくなるみたいです。最近、便の様子をチェックしているんですが、食べ物ですごい変わります。調子の良い便の理想は、黄土色でやわらかいもの。それで水に浮くと理想的らしいですよ。 スタッフB:へ~そうなんですねー!!とあるインフルエンサーさんが果物だけで1週間を過ごしていたのですが、おならも便のニオイも軽減したみたいです。 スタッフA:やっぱり食べ物は大切ですよね~。予防できないことももちろんあると思うけど、悩む前に日頃から対策をしておくべきですよね。でも、みんな同じように悩んでいて「自分だけじゃないんだ」って安心しましたね。 スタッフB:自分で分かりづらいから不安ですよね。だからこそ毎日のエチケットケアは欠かせないですね。 |
加齢による汗の変化やニオイの変化に戸惑いながらも、それぞれエチケットケアを日々怠らないという今回の大人女子たち。自分では気づきにくいところではありますが、自身の年齢から意識してケアをしているとのことでした。そして、「同じように悩んでいるのは私だけじゃない」と気づくこともできたようでした。 会話にもありましたが、食べるもの・飲むものに気を付け、適度な運動をして汗をかくことは、体臭だけでなく健やかな更年期を迎えるために大切なことなのかもしれませんね。 |
文:hinna編集部 |
今回のご紹介アイテムはこちら
|